ピュアホーム桜岡とピュアホーム梅田は、設計から施工、管理に至るまでを自社一貫で行っており、中間コストを省略することで、高品質な住宅をお手頃な賃料で提供しています。

静かなアパートのできるまで

ピュアホームは耐震性に重点を置き、堅固なベタ基礎とセメント注入による柱状改良工事を行います。続いて、パネルと屋根の組立てに移りますが、耐震性の高いアパートを実現するには、ツーバイフォーパネル構造が非常に重要です。

ツーバイフォーパネル構造が必要な理由は、この構造が外部からの力に対して変形しにくいためです。つまり、地震のような揺れがあっても変形しないので、非常に耐震性に優れたアパートを実現できるというわけです。

このピュアホームでは、耐震性を高めるためにコロニアルの屋根を採用しています。コロニアルの屋根は非常に軽量で、大きな揺れがあっても建物にダメージを与えることがありません。屋根が重いと、地震時に構造物に大きな力が加わり、建物が弱くなりますが、軽い屋根であれば、大きな地震があってもダメージを受けにくいです。

ピュアホームは、堅固な基礎、ツーバイフォー構造、そしてコロニアルの屋根へのこだわりにより、優れた耐震性を持つアパートです。

ピュアホーム桜岡Ⅷの新築工事に着工しました。
夏は涼しく冬は暖かい、地震に強いツーバイフォー。現場の状況をご覧下さい。


making-image1

整地が完成したピュアホームの現場です。建設現場の古い表土をはぎ、新しい山砂で盛り土します。

making-image1

建物を建てる場所を決めたあとに、高さや寸法を決める木材の物差しを設置します。

making-image1

セメントミルクを径600mmのドリルによって深層まで注入による柱状改良工事です。

making-image1

地盤の状況により50カ所ないし100カ所にセメントのミルクを圧入して深層の地盤と混合し強固な地盤に改良します。

making-image2

径600mmのドリルによって8mの深層まで地盤改良できます。

making-image2

基礎の地盤まで掘り下げて採石を敷き込みます。丸く見えるのが地盤改良の柱状コンクリートです。

making-image2

基礎の全面に採石を敷き込んでローラーで転圧します。

making-image2

生コンクリートはプラントで製造後90分以内に打設を終えないと規定の強度がでません。

making-image2

採石の上に防湿シートを貼って、基礎の鉄筋を組み立てます。

sizuka-image5

大手メーカーがベタ基礎がオプションだった頃から、ピュアホームは標準工事でした。

making-image2

基礎の底面の部分のコンクリート打設です。規定の強度を保つためには、無理をしない作業工程が必要です。

making-image2

コンクリートを打設しながら底面をなめらかに仕上げていきます。

making-image2

基礎の底面が完成したら、基礎の立ち上がる部分の型枠を設置します。建物の精度と強度に関わる大事な作業です。

making-image2

完成した型枠コンクリートを打設します。この打設の精度が建物の精度になる、重要な作業です。

making-image4

強固なべた基礎の完成です。ピュアホームの場合は束も鉄筋コンクリートのベタ基礎でつくります。

making-image5

基礎の上に土台をアンカーボルトで固定します。さらに土台同士を金具で接着します。

making-image6

さらに強度が必要な土台の補強に金属製の補強材を設置します。

making-image6

高性能断熱材を敷き込みます。その上に28mmの構造用合板を張って、高断熱高強度のプラットフォームの完成です。

making-image7

プラットホームの上にパネルの建て方工事になります。高精度のパネルを組み立てて狂いのない壁ができあがります。

sizuka-image2

軸組の構造体は横から押されると変形しやすいのですが、パネルは応力には強い構造になっています。

sizuka-image4

ツーバイフォーのパネル構造は気密性が高く、夏は涼しく冬暖かい構造。準耐火構造で燃えにくい構造。更に地震に強い構造です。

making-image8

2×4パネルの開口部の補強がわかります。地震に強い強固な建物になります。

making-image8

一階の壁パネルが全て立ち上がりました。

making-image8

一階の壁パネルの上に二階の床パネルが接続されます。厚みは25cmあります。

making-image9

一階の上の二階の床パネルの上に構造用合板で二階の床プラットフォームをつくります。

making-image10

二階のプラットフォームの上にコンクリート気泡板のALC(38mm厚)を貼り付けます。

making-image21

二階の床にALC板に替えて遮音ボードを二重に貼ることもあります。

making-image10

二階のプラットフォームの上に38mm厚のALC板、床合板を貼り、二階の壁パネルを組み立てていきます。

making-image13

土台と一階のパネルを外側から補強する金物でパネルを接続します。

making-image10

二階の壁パネルが組み上がったらその上に屋根の部分を造ります。高い屋根裏で夏の涼しさと冬の暖かさを守ります。

making-image10

美しい寄せ棟はこのように造られます。見えないところにも造り込まれています。

making-image11

屋根の形ができあがってきました。優雅な寄せ棟のかたちがわかります。

making-image12

屋根の構造用合板を取り付けています。屋根の丈夫さも建物の丈夫さにつながります。

making-image13

一階のパネルと二階のパネルを外側から帯び金物でパネルを接続します。

making-image13

2×4を更に強固にする、金物でパネルを接続します。

making-image14

2×4を更に強固にする金物は、スタッドの柱と床パネルを接続します。

making-image15

2×4を更に強固にする、二階の壁と屋根のパネルを金物で強固に接続します。

making-image16

2×4を更に強固にする、スタッドをつなぐ金物で地震に対する強度は2.5倍に強くなります。

making-image18

アスファルトルーヒングで屋根を覆ったうえに、軽くて地震に強いコロニアルや軽量洋瓦を葺いてゆきます。

making-image18

二階の天井の上の小屋裏の部分は屋根の下まで耐火ボードを貼り隣室からの延焼を防ぎます。

making-image19

小屋裏の耐火ボードは二重貼りとして耐火性能を高めています。

making-image18

隣室からの音を軽減するために部屋の壁のボードは三重に貼っております。また壁の間には断熱材を充填しています。

sizuka-image3

ピュアホームの床は多重の素材を使い二階の騒音を一階に伝えない。壁も耐火ボードを三重に貼っています。

making-image19

壁パネルの周囲に空気と湿気を通しながら外からの水分は中に入れない防湿シートを貼ります。

making-image19

防湿シートと外壁の間には通気層を造り、建物内部で発生した水分や外壁を通してきた熱気を逃がす構造。

making-image19

壁パネルの周囲に空気を通しながら外からの水分は中に入れない防湿シートと通気層で湿気を外にだします。

making-image22

一階の天井には100mm厚の断熱材を充填しています。遮音材でつり下げた桟に天井ボードを貼り、音をさらに静かに。

making-image22

二階の天井にも100mm厚の断熱材を敷き詰めます。屋根裏が高い構造なので冬暖かく夏が涼しく過ごせます。

making-image20

ベランダの防水は耐久性の優れたFRP防水仕様です。グレーの塗装を仕上げたところです。

making-image20

外部の給排水工事です。

making-image23

完成した12帖の 対面キッチンLDK 

making-image24

二階の10帖洋間 シングルベッドふたつならびます。


メゾネットを選ぶ人に共通するのは、騒音問題を避けたいという願望です。通常のアパートやマンションでは、上階の住人が他人であるため、高い防音性を備えた建物でも構造上の限界があります。しかし、メゾネットでは、複数の層に分かれた構造が自分の住居となるため、上下階の生活範囲が異なり、騒音トラブルのリスクが低減します。物理的に分かれた層と間取りの違いにより、上階で子供が走り回っても騒音の心配が少なくなります。

page top

コメントは受け付けていません。